ページ追加履歴

バイオクッションを導入する前に考えておくこと

自分たちの施設にも導入したい! ~検討から導入まで

まずは危険個所確認(ほぼすべての学校・園・施設であります)

 

転倒、落下でよくケガをしている場所、いつか事故が起こりそうで心配な場所、立ち仕事が多く、コンクリートの冷たさや固さがつらい場所など、いまより改善したい場所をピックアップします。

屋内、屋外、屋上、園庭、廊下、コンクリートのある場所、高いところから落ちる恐れのある場所、転んでけがをしそうな場所、、、etc

面積を仮決め

セフティバイオクッションは幅1mもしくは2mで、最大長さ10mだということを覚えておいてください。紙に図を描いてみて、実際に測ってみるとどのぐらい必要かわかります。クッションの組合せ方法を組み替えることで、より適切な敷き方がわかると思います。

もし切ってあまったとして、再活用できます。立ち仕事が多い場所に置いておくだけで足腰の負担をやわらげてくれます。

疑問点があればお問い合わせを

もしご不明なことがあればお問い合わせください。

お問い合わせ前にこちらを見ていただくと解決するかもしれません。

それでもわからないことはお問い合わせください。

お見積り依頼にも対応しています。

無料で見積書をお出ししています。稟議をとったり関係者の了解を得たり、補助金や寄付申請をしたり・・・

お見積りご依頼はこちらです

無料見積を依頼する

 

注文後も充実・安心

当社ではその後のアフターサービスも行っています。

敷くだけで事故を減らしスタッフや御校を守るセフティバイオクッションですが、より安心して導入いただいたり導入した施設の価値を高められるような取り組みを行っております。

ここからもご注文いただけます

数量1が1平米となります。下記からカートに入れて決済も可能ですし、商品ページをご確認いただくこともできます。商品ページはこちらです

 

関連記事

ページ上部へ戻る